NEWS
無添加リノベーション!完成見学会
いつもお世話になっている松下工務店さんのショールーム兼賃貸住宅の
改装をお手伝いさせて頂きました。
4階建ての建物の1階を駐車場と倉庫、2階を無添加住宅ショールーム、3.4階を
ワンルーム賃貸として素敵にリフォームしました。
無添加住宅ショールームは将来住宅としてファミリーで暮らせる間取りにしています!

1 日時と場所
日時:12月12日土曜日
13時~ 13時半~ 14時~ 14時半~ 15時~ 15時半~18px
完全予約制にさせて頂き、各時間2組のご案内とさせていただきます。
コロナ対策を施してお待ちしております。
マスク着用でお越しくださいませ。
ご連絡いただきましたら住所と地図をお送り致しますね。
※奥田が滞在している時間は13時から15時までになります。
その他の時間は山下と霜野がご案内させて頂きます。
078-220-7205(事務所)
090-7881-6178(奥田携帯)
その他、ライン、FBメッセージなどでも大丈夫です。
お知らせくださいませ!
2 無添加住宅のこだわりのつまったショールーム
無添加住宅の材料、無垢材・漆喰・タイル・石などで仕上げた空気のきれいな空間です。
自然素材満載だけど、デザインもかっこよく!をめざしてご提案しました。
モノトーンでまとめた水廻りもいい感じに出来上がっています。
ファミリーのための間取りでというご希望で、動線にもこだわって暮らしやすい工夫をたくさん盛り込みました。
是非体感してみてください。

3 狭いながらもおしゃれな賃貸マンション
もともと賃貸として個室で区切ってあった空間をそのままに、設備や内装をきれいに入れ替えてリニューアルしました。
なるべくリーズナブルな材料で、デザインの良いものを選んで仕上げました。
ビフォーと比べるとびっくりするくらい変化しましたよ^^


4 こんな方に見に来ていただきたい!
●新築、リフォームをお考えで使いやすい動線や間取りを見てみられたい方
●賃貸マンションをお考えの方
●わびすきスタッフたちと久々会いたい、という方!(^^)!
ぜひぜひ遊びにいらしてください^^
お待ちしております~。
毎日の食事には安全・安心を求めても、
家にどんな素材が使われているか、
それが身体にどんな影響を及ぼすか
を考えている人は少ないかもしれません。
でも、毎日暮らす家が健康に影響を与えるとしたら…。
わびすきでは、設計士の子育てと家づくりの経験から
無添加住宅の設計代理店として、
むかしの家づくりのバランスをお手本に
漆喰や天然石、無垢材など
吟味を重ねた天然素材を使用した
安心して暮らせる家を提案しています。
それと同時に、
子育て中のママを助けるアイデアも盛りだくさん。
どんな暮らしをしたいのかを
しっかりヒアリングして
完全オーダーメイドの家づくりをサポートします。
この世にたったひとつの
大切な家と暮らし方を
一緒に考えませんか?
まずはお気軽に資料請求ください。
もしくは、お急ぎの方は
お電話もしくはLINE@にてお問い合わせいただくと
対応がよりスムーズです。
Tel:078-220-7205
公式LINE@xp13565h で、ID検索ください。
あなたにお出会いできるのを、心待ちにしています。
一級建築士事務所 わびすき
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
世界の暮らしを見てみよう!オンラインツアー第二弾!
オンラインツアーの第二弾が決定いたしました♡
こんなあなたにおすすめです♡
・オーガニックでエコな暮らし方を知って日本での暮らし方にも活用してみたいという方
今は海外旅行に行けないけど、気軽に海外旅行気分を味わってみたい方、行くときの参考にされたい方
・海外のエコ建築事例を日本での建築の提案に活かしてみたい建築士さん
・お家をお考えの方で、南国リゾートインテリアを参考にしてみたい方
上記一つでも当てはまる方にとってもおすすめなのが、
【オンラインツアー第二弾】です!
今回ご紹介するのは、バリの究極のエコホテルです‼️
アースバッグ工法や、コンポスト、雨水利用など、持続可能なとても面白い建築です。
この度は建築士会の主催の形になり奥田がお手伝いしております。
日程
10月18日(日)朝9時〜10時

参加費
1400円て
(建築士会の方は300円オフの1100円になります。)
お支払い方法
PayPal、クレジットカード、コンビニ決済も可能になりました!お気軽にお申し込みください♬
詳細&お申し込みはこちらから
https://oji-baliclub-online11.peatix.com/view
パスワードは【1010】です。
さいごに
参加費は全てオンラインツアー手配してくださるバリ倶楽部さんとこのホテルを経営されてるNPOアースカンパニーさんへの寄付とさせていただきます。
コロナ禍観光客の減少で、バリも今本当に大変な状況です。
バリへの応援の意味も込めて、お時間あればご参加くださると嬉しいです!
あなたのご参加お待ちしています。
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
【オンラインツアー開催決定】バリを愛する理由
コロナ禍、OBの皆さんとつながるイベントがなかなか企画できず。
世界の暮らしや建物を見るのが大好きな奥田が、日本にいながら世界の暮らしをのぞけるオンラインツアーをすることにいたしました!
世界の暮らしを見て、日本の暮らしと比較して、何か家づくりのヒントになることがきっとあると思います。
まず最初は奥田が愛してやまないバリのオンラインツアー開催決定!
今日は、バリの暮らしについてちょっとお話いたします。
1)バリにはまったきっかけ
私が大学卒業してすぐのころ。
バックパッカーで世界をふらふら旅している中、私の親友に誘われ一緒にバリを訪れることになりました。
常識を覆されるような、ちょっと危険な旅に刺激を感じて、いや~な感じにとんがっていた私は、
「リゾートなんてあんまり興味ないけど~。雑貨とかかわいいのありそうだし、ちょっと行ってみようかな~。」
と軽い気持ちで訪れたのでした。
滞在は約1か月(期待してないわりに長居。プー太郎なので時間はあったのです。)
ただのリゾートではなかった・・・!
私たちは主にウブドという町で過ごしておりました。
自然豊かな町で、伝統舞踊とか演奏とかがお寺で毎日のように行われています。
お祈りや儀式など、日本では形式だけのものになってしまったようなことが、今だ暮らしのの中心にあるのです。
日本での生活がバタバタと忙しく乾いたもの感じてしまいました。


そして、何度も訪れる中、神秘的な体験もしました。
霊感とかスピリチャルとか基本無縁のわたし。
「きっとそんなものあるのかもしれないけど
何も見えないし、感じないし、よくわからん。」と思っておりました。
ある日興味本位で参加した瞑想体験で、不思議なことが起こったのです。
何か見えない力が、なぜか私の体を大地から離れなくしたのです。
地面に倒れ、べったり地面にひっぱられて身動きが取れない状態。
「なんじゃこれ?!」と思いながら、なぜか心地よいこの状態に身をゆだねてみました。
この現象が何だったのかかわからないし、きっと正解はないのだと思います。
でも実際に起こったです。
(ちなみに参加した中でこの現象が起こったのは私だけ。他の人は前かがみになる、体が揺れるなどそれぞれ違う体験をされていました)
よくわからないけれど、何かの力が動いたことを認めざるを得ないな。と感じたのでした。
2)バリの生活の中心は神様
バリヒンドゥーの教えの中にある トリ・ヒタ・カラナという言葉。
意味は人・自然・神との調和です。
人と自然と神がお互いを傷つけるとことなく共存することを大切にしています。
伝統的なバリのお家の中心には儀式の場があり神様を祭る場所もよい場所に確保されています。
人の暮らしの部分は意外と質素。食べ物は神様にささげた後、ひっそりと頂く。
日本のように家族で食卓囲んで楽しいディナーみたいな感覚はないそうです。
生活の中に祈りのパワーがあふれているのです。
3)自然のエネルギーを意識したくらし
バリ島には神秘的な能力を持つバリアンと呼ばれる呪術師がいます。
人々の体の調子を整えたり黒魔術を払ったりします。
日本でこの手の方々はちょっと怪しい?的に思われがちですが、バリでは皆から尊敬される聖なる職業なのです。
体の調子が悪かったりすると日常的に訪れるのです。
町医者とか占い師みたいな感覚ですかね。
バリアンたちはいつも大地や木や石など自然からのエネルギーをチャージしています。
食事からのエネルギーにも気を配るといいます。
大自然の中に身を置くとなんとも言えないパワーを感じるものですが、それを己の体に取り入れて満たす感覚ってあまり意識しないですよね。
目に見えないものではあるけれど、当たり前に存在するものとして認めて、バリの人々は生活に取り入れているのです。
まとめ
仕事や家事に追われ、心に余裕がなくなったとき、ちょっと立ち止まってみませんか。
世界にはこんな暮らし方もあるんだとみてみると、そこには少し楽に生きるヒントがみつかるではないかと思います。
そんなバリの生活をぜひこの機会にのぞいてみてくださいね^^

日本にいながら世界の暮らしをのぞけるオンラインツアー開催決定♡
世界の暮らしを見て、日本の暮らしと比較して、何か家づくりのヒントになることがきっとあると思います。
まず最初は奥田が愛してやまないバリのオンラインツアーが開催決定です!
>>詳細はこちらをクリック
パスワードは【1010】です。
ご質問等はお気軽に、下記の画像をクリックして公式LINEよりどうぞ^^
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
Posted in BLOG, NEWS, EVENT | Tags: |
家族の将来を見据えたバリアフリー計画
現在ご依頼いただいている物件。
このようなパターンは今はまだ少ないですが、長く住まうお家、将来年を重ねてからもストレスなく住めるように、プランの時点でできることがあります。
今回は、いくつかポイントをご紹介しますね。
今大阪で設計させて頂いているご自宅、プランニングの検討を何度も何度も重ねております。
実はご家族にお身体の不自由な方がいらっしゃるのです。
ご自身で動くことができず、ご家族やヘルパーさんが生活の全てをサポートされています。
リフトを使っての介護を採用予定。新築時に動線や寸法など細かい検討が必要になります。

1のぼりやすい階段
階段の1段の高さをできれば20cmを切るように計画するのがよいです。
長く介護をされたお客様が、
「階段の高さが20cmを切ると5年自分の足で登れる期間が増えるのよ。」
と教えてくださいました。
でもただ高さを低くすればよいというわけではありません。
高さが低くなると奥行も広くしないと登りにくくなってしまいます。
登りやすい高さと奥行のバランスが大切です。
また、二階リビングの場合は将来階段用リフトを設置するために幅を広げておくと圧迫感がなくてよいかもしれません。
写真の階段は、リフト設置を見据えて、少しゆとりのある階段幅にしています。


2介護しやすいトイレ
介護する方がどのような状態にあるかによって計画が変わりますが、まずは引き戸にしておくとよいです。
開き戸だと自分が一歩引かなければ扉を開けることができませんが、引き戸だと自分は動かずに扉を開けることができます。
脚が悪くなったり、車いすになると引き戸が楽です。
写真の事例は、扉を正面と側面の二箇所に設けた事例です。
正面からアクセスし、脱衣室側につながる側面の引き戸の部分へ介護する方が移動してサポートできるようにしました。

3手摺を設置する、もしくは下地を入れておく。
洗面、トイレ、玄関など服や靴を脱ぐ動作をするところには手摺があると便利です。
今の時点で必要ない場合は、下地だけでも入れておいて将来付けられるようにしておいてもいいですが、高齢の方だけでなく、意外と子どもも手摺を使います。
手摺がないと、どうしても壁に手をついて手垢が目立ってしまうこともあります。
天然木の手すりなどインデリアとしても素敵なものがありますので、ぜひ採用してみてください。

まとめ
長く住まうお家。
今回ご紹介させていただいたお家のように、将来を見据えてバリアフリーの計画をしておくと、ずっと快適に過ごすことができます。
毎日の食事には安全・安心を求めても、
家にどんな素材が使われているか、
それが身体にどんな影響を及ぼすか
を考えている人は少ないかもしれません。
でも、毎日暮らす家が健康に影響を与えるとしたら…。
わびすきでは、設計士の子育てと家づくりの経験から
無添加住宅の設計代理店として、
むかしの家づくりのバランスをお手本に
漆喰や天然石、無垢材など
吟味を重ねた天然素材を使用した
安心して暮らせる家を提案しています。
それと同時に、
子育て中のママを助けるアイデアも盛りだくさん。
どんな暮らしをしたいのかを
しっかりヒアリングして
完全オーダーメイドの家づくりをサポートします。
この世にたったひとつの
大切な家と暮らし方を
一緒に考えませんか?
まずはお気軽に資料請求ください。
もしくは、お急ぎの方は
お電話もしくはLINE@にてお問い合わせいただくと
対応がよりスムーズです。
Tel:078-220-7205
公式LINE@xp13565h で、ID検索ください。
あなたにお出会いできるのを、心待ちにしています。
一級建築士事務所 わびすき
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
【メンテナンス】お家の手入れを簡単にする方法
長く住まうお家。メンテナンスは必要不可欠です。
でもなるべくメンテナンスに手間がかからないとうれしいですよね。
わびすきではご予算に合わせてメンテナンスになるべく手間と費用が掛からないものをご提案するようにしています。この度は外部の仕上げの材料をいくつかご紹介します!
お盆のお休み、いかがお過ごしでしょうか?
我が家では力を持て余した三兄弟とにぎやかに休日を過ごしております。
お家でゆっくりされている方も多いようで、OBさんからのメンテナンスの
ご依頼もあります。
外構の塀の補強工事、外壁・外部木部の塗装、クロスの補修や、太陽光のパネルのエラーなど・・・。
久々にお客様とお会いして、住まいやご家族の様子をお話しするも楽しいですね。
お引渡しして終わりではなく、こんなにも長くお付き合いさせてもらえるのはこのお仕事の醍醐味でもあります(^^♪
子どもたち、どんどん大きくなってゆく~。そして私も同じだけ年をとっております・・・。
では、メンテナンスになるべく手間と費用が掛からない、外部の仕上げの材料をいくつかご紹介していきますね。(もちろん、ご予算に合わせてのご提案をさせていただいています^^)
屋根材:石屋根
予算が許せば是非お勧めしたいのが、天然石です。
無添加住宅のクールーフは粘板岩で数億年にわたり泥質堆積岩が圧密された地層の地下深くで、地殻変動によってもたらされた高温・高圧によって生じた岩石です。
この岩石は、建築材料として古くからヨーロッパなどで屋根材として利用されてきました。
永い時間風雨に耐えて、現在にその美しさを保っています。
メンテナンスは石を留めているステンレスの金物が劣化した時に交換するのみ。
天然石は強い力が加わり割れなければ数百年もつのです!

外壁材:漆喰 そとん壁
わびすきでは一般的に使われているサイディング材は極力お勧めしていません。
コーキングの打ち直しが定期的に必要ですし、質感もよくないものが多いためです。
是非採用して頂きたいのが、漆喰もしくはそとん壁です。
漆喰の歴史はとても古く、ピラミッド、ローマ建築、万里の長城など世界中で使われてきました。
日本では、戦国時代に城郭建築のため石灰と海草糊を混ぜて使う独自の漆喰工法が確立されました。
漆喰が城に使われたのはその優れた防火性と耐久性のためです。基本ノーメンテナンスで大丈夫ですが、白い壁のため汚れが付着します。
無添加住宅の漆喰は、外壁バリアという汚れが付きにくい塗料を塗布して仕上げることで長くきれいな状態を保つことができます。
白でなく落ち着いた色の壁がいい方には火山灰を材料にした100%自然素材のそとん壁をお勧めしています。
耐久性が高く退色劣化が起きにくい材料。
色のバラエティーも豊富です。
わびすきの事務所ではシックなグレーをチョイス。
汚れも目立たずありがたい!


外壁材:木材・外部塗料
お家のアクセントに外部に木材をよく採用しています。
材料は杉やヒノキ、セランガンバツ、など、耐候性のある材料などがあります。
コスパと施工しやすさからレッドシダーを選ぶことが多いです。
外部に木部を使うとどうしても手間がかかるのが塗料の塗りなおし。
お色を付けたい場合は塗料をお勧めしますが、自然なグレー色になっていくでよい場合はウッドロングエコという塗料をお勧めしています。
木材が最終的には「土へ還れる」「焼却しても害をださない」という安全性を重視して、酸化鉄、樹皮、ハーブなどの材料で作られています。
丁寧に塗布すると腐食菌を発生させにくくし長持ちさせるという考えでつくられた塗料で再塗布不要です。
色がついていないので、木は自然とグレーになっていきます。

まとめ
外部にはなるべくメンテナンスが必要ない土に還りやすい自然素材をお勧めしています。
長期的に考えるとお財布に優しく地球にも優しい。
質感も素敵です!
毎日の食事には安全・安心を求めても、
家にどんな素材が使われているか、
それが身体にどんな影響を及ぼすか
を考えている人は少ないかもしれません。
でも、毎日暮らす家が健康に影響を与えるとしたら…。
わびすきでは、設計士の子育てと家づくりの経験から
無添加住宅の設計代理店として、
むかしの家づくりのバランスをお手本に
漆喰や天然石、無垢材など
吟味を重ねた天然素材を使用した
安心して暮らせる家を提案しています。
それと同時に、
子育て中のママを助けるアイデアも盛りだくさん。
どんな暮らしをしたいのかを
しっかりヒアリングして
完全オーダーメイドの家づくりをサポートします。
この世にたったひとつの
大切な家と暮らし方を
一緒に考えませんか?
まずはお気軽に資料請求ください。
もしくは、お急ぎの方は
お電話もしくはLINE@にてお問い合わせいただくと
対応がよりスムーズです。
Tel:078-220-7205
公式LINE@xp13565h で、ID検索ください。
あなたにお出会いできるのを、心待ちにしています。
一級建築士事務所 わびすき
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
ちょっとマニアックな木のお話
今回はちょっとマニアックな【木】のお話になります。
住宅の構造材として一般的に使われている木ですが、とってもとっても奥深いのです。
あなたの健康のために、どんな製法の木材を使っているのか?少し気にしてみると面白いことが見えてくるかもしれません。
先日お世話になっている、京都・亀岡の工務店さん兼材木やさんである
【三浦製材】の三浦社長による木のお勉強会を開催してもらいました。
バイオ乾燥させた構造材e-BIOについて。

住宅の構造材として一般的に使われている木。
実はとても奥深いのです。
バイオ乾燥とは?
【バイオ乾燥】という言葉、耳にしたことがある方は少ないのではないでしょうか。
実は、パリで分子生物学を研究されていた方が、それを木の乾燥に応用することができるのではないかと考え開発された技術なのです。
住宅の構造材として使う木は強度を確保するため乾燥をさせます。
一般的には高温で一気に乾燥させることが多いのですが、バイオ乾燥とは35度の低温で、細胞が自ら水を吐き出すような環境を作り出すというちょっと特殊な乾燥方法なのです。
バイオ乾燥と高温乾燥の違いは?
高温乾燥とはは90度から120度で一気に木の水分を乾燥させる方法です。
水分をたくさん含んだ木が高温になると
木の表面ははやわらかくなり、割れが起きにくいそうです。
ただ、木の細胞は40度以上で壊れてしまうため、
細胞内の水は、壊れた細胞から出て強制的に高温で蒸発させることになります。
ほとんどの構造材は、この高温乾燥で処理されています。
バイオ乾燥は35度を保ちながら1か月ほど時間をかけて乾燥をさせます。
細胞自ら水を吐き出す環境をつくり、水を細胞の外に移動させるのです。
なので細胞はこわれることはありません。
バイオ乾燥のメリット、デメリット
メリット1:木がもろくならない。

低温で細胞を壊さずに水分を外に移動させて乾燥させるバイオ乾燥。
まずは強度の実験に驚きました。
輪切りにした高温乾燥のヒノキ(写真左)と
バイオ乾燥のヒノキ(写真右)
同等に力を加えてみると・・・
高温乾燥の木は、女性の私の力でもぱきっと割れてしまいます。
バイオ乾燥のヒノキは粘り気があり、思い切り力を加えても割れません。
同じ木でも乾燥の仕方によってこんなに強さが変わるのです。
メリット2:TVOCの排出が少ない

TVOCとは揮発性有機化合物のこと。
人によっては健康に被害を及ぼす可能性があります。
自然素材であればTVOCが出なくて安全と思っている方は多いかもしれませんが、そうではありません。
自然素材の中にも健康に害を及ぼすものもあります。
杉やヒノキの構造材で高温乾燥の木は細胞を壊してしまうため、乾燥直後木から室内に多くのTVOCが発生してしまうのです。
はりや柱が部屋内に見えるような作りの場合は注意が必要です。
メリット3:持ちがいい
細胞を壊さない乾燥方法のため、木の本来の力をそなえた材料はとても長持ちします。
出雲大社や東大寺、厳島神社にも採用されているのです。
デメリットとしては、
・費用がわずかに高くなること。
・納期がかかってしまうこと。
ですが、
あらかじめ工事の日程を調整して早目に手配をしておけば、少しのコストアップで長持ちする構造材が手に入るのです!
まとめ
構造材にバイオ乾燥を使うのはメリットがいっぱい。
三浦製材さんが E-BIOという名前でバイオ乾燥の木材を販売されています。
ご興味ある方はご相談くださいね^^
毎日の食事には安全・安心を求めても、
家にどんな素材が使われているか、
それが身体にどんな影響を及ぼすか
を考えている人は少ないかもしれません。
でも、毎日暮らす家が健康に影響を与えるとしたら…。
わびすきでは、設計士の子育てと家づくりの経験から
無添加住宅の設計代理店として、
むかしの家づくりのバランスをお手本に
漆喰や天然石、無垢材など
吟味を重ねた天然素材を使用した
安心して暮らせる家を提案しています。
それと同時に、
子育て中のママを助けるアイデアも盛りだくさん。
どんな暮らしをしたいのかを
しっかりヒアリングして
完全オーダーメイドの家づくりをサポートします。
この世にたったひとつの
大切な家と暮らし方を
一緒に考えませんか?
まずはお気軽に資料請求ください。
もしくは、お急ぎの方は
お電話もしくはLINE@にてお問い合わせいただくと
対応がよりスムーズです。
Tel:078-220-7205
公式LINE@xp13565h で、ID検索ください。
あなたにお出会いできるのを、心待ちにしています。
一級建築士事務所 わびすき
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
ピタゴラスイッチに出演♡遊べる家って?家族のワクワクを詰め込んだ家
先日、去年お引渡しをしたお客様からご連絡がありました。
「NHKのピラゴラスイッチに出演することになりました。」
と・・・!!
この家、実はとってもおもしろい、遊べる仕掛けがある家なのです♡
この遊べる仕掛けのある家。
どのような経緯でピタゴラスイッチに出演が決まったかというと、
「面白い家が神戸にある」ということに加えて
色々なご縁もあって、お声がかかったそうです。
放送は8月22日。
絶対に見なければ~!^^
そう。このお家面白い家なのです。
家の中で家族が遊べるのです!!
<遊べる家ってどんな家?>
こちらのお家、たくさんの面白い仕掛けがあります。
ボルタリング、うんてい、登れる本棚、透けている床、カラフルなロフトのはしご、などなど。
さらにルーフバルコニーからは花火が見えるのです。
打合せ中からみんなのワクワクが止まらない・・・!
「家族が笑って楽しく過ごせる家にしたい!」との希望で、どんどん希望を叶えちゃいました^^
ご覧ください♡



<家族で楽しめる仕掛け>
そのご家族にとってのオンリーワンの生活空間なので、楽しめる仕掛けを積極的に作っていいと思うのです。
そしてそのシーンがきっと家族の絆や思い出になると私は思うのです。
常識にとらわれずに、「こんなことやってみたいけどできるかな??」と思うことがあれば、遠慮なくご相談下さいね。
ご家族のライフスタイルを形にすると、とても面白いものが出来上がります!
<施工例いろいろ>
ボルタリングとのぼり棒のあるリビング。
二階の吹抜けに扉を付けてのぼり棒を伝って
するりと一階に降りてこれるようにしました。

一見普通の板張りの壁、押すと扉がくるりと回ってその裏はご主人の
書斎です。
忍者屋敷の回転扉にあこがれて再現しました。

リビングからつながる玄関土間兼自転車のためのスペース。
趣味の自転車をいつでもいじれるように、リビングの隣に配置しました。
大好きな自転車がLDKからいつでも眺められます。

その他家族で音楽を楽しむための防音部屋や、ビリヤードルーム、などなど・・・^^
色々なおうちを設計させて頂きました。
どれもこれも、ご家族の思いが詰まった楽しいお家になり、こちらまでとってもウキウキと楽しい気持ちを感じさせていただきました^^
<まとめ>
一生に一度のお家づくり。
あなたの【欲しい!】をどんどん形にしていきましょう!
ご家族が楽しく過ごせるワクワクする仕掛けを取り入れて、あなただけのオリジナルのお家を一緒につくっていきませんか?
家族の絆が深まりお家時間がもっと楽しくなるはずですよ^^
毎日の食事には安全・安心を求めても、
家にどんな素材が使われているか、
それが身体にどんな影響を及ぼすか
を考えている人は少ないかもしれません。
でも、毎日暮らす家が健康に影響を与えるとしたら…。
わびすきでは、設計士の子育てと家づくりの経験から
無添加住宅の設計代理店として、
むかしの家づくりのバランスをお手本に
漆喰や天然石、無垢材など
吟味を重ねた天然素材を使用した
安心して暮らせる家を提案しています。
それと同時に、
子育て中のママを助けるアイデアも盛りだくさん。
どんな暮らしをしたいのかを
しっかりヒアリングして
完全オーダーメイドの家づくりをサポートします。
この世にたったひとつの
大切な家と暮らし方を
一緒に考えませんか?
まずはお気軽に資料請求ください。
もしくは、お急ぎの方は
お電話もしくはLINE@にてお問い合わせいただくと
対応がよりスムーズです。
Tel:078-220-7205
公式LINE@xp13565h で、ID検索ください。
あなたにお出会いできるのを、心待ちにしています。
一級建築士事務所 わびすき
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
コロナ第二波が怖くなくなる?ウイルスに強い家
自粛緩和になって約半月。兵庫県は比較的落ち着いていますが
東京では、日に日に感染者数が増えていますね。
第2波が心配されていますが、こんな時だからこそ本当に感じます。
【健康】が何よりも大事だな、と・・。
<ウイルスを不活性化させる材料とは>
プラスチックやステンレスなどに付着したコロナウイルスは、3日ほどそこに居続けるといわれています。
外から家に持ち込むものはなるべく消毒を、とTVなどでも言われていますが、実際やるとなるとなかなか難しい・・。
でも、お家の仕上げに使う材料の中にはウイルスを死滅させるものもあるのです!
<漆喰>
まずは、壁や天井の仕上げに使える【漆喰】。
漆喰の主成分である消石灰は、強アルカリ性の水酸化カルシウム(Ca(OH)2)です。
この強アルカリ性はタンパク質を分解する性質があるためウイルスの周りを囲んでいる脂質層に含まれるタンパク質を破壊し、ウイルスを死滅させることができるといわれています。
ウイルスを漆喰付着させてから5分後には、完全に死滅するという試験結果がでています。(バイオメディカルサイエンス研究会 :今回の試験は、新型コロナウイルスと遺伝子情報が90%合致している「ヒト・コロナウイルス」を用いての試験結果です。)



<柿渋>
柿渋に含まれるタンニンがウイルスの表面のたんぱく質と結合して、インフルエンザウイルスやノロウイルスなどの幅広い種類のウイルスを不活化することが、広島大学の研究によって明らかになってます。
木部の仕上げの塗料として柿渋を使用できます。

<真鍮金物>
抗ウイルスの作用を持つ真鍮金物。
実は【銅】にも、不活化効果があることが確認されています。
そのため、銅と亜鉛の銅合金である【真鍮】にも抗ウイルス作用があるのです。
北里大学では、ステンレスと青銅、黄銅(真鍮)のドアノブを比較した実験を行い、銅が配合された青銅、黄銅(真鍮)の抗ウイルス効果を実証しています。
(一般社団法人 日本銅センター)

<【安心・安全】は選べます。>
もちろんこのような材料を使った空間の中でも人と人の濃厚接触があれば感染はしますし、【完全に】感染予防ができるというわけではありません。
でも、表面に付着したウイルスが不活性化するならば、消毒などの作業は要りませんし、とても安心ですよね。
<まとめ>
ドアノブや、木部の塗料、壁・天井の仕上げはウイルスを不活性化させる材料で作ることができます。
【安心安全な空間で家族が健康に暮らす】を実現できます。
大事なことなので再度のお伝えになりますが、このような空間の中でも人同士の接触には、感染予防が必要です。
ですが、「安心安全な空間を作ることは、自分で選べるんだ」ということを、家族の健康を守りたいあなたに、ぜひ知っていただきたかったのです。
毎日の食事には安全・安心を求めても、
家にどんな素材が使われているか、
それが身体にどんな影響を及ぼすか
を考えている人は少ないかもしれません。
でも、毎日暮らす家が健康に影響を与えるとしたら…。
わびすきでは、設計士の子育てと家づくりの経験から
無添加住宅の設計代理店として、
むかしの家づくりのバランスをお手本に
漆喰や天然石、無垢材など
吟味を重ねた天然素材を使用した
安心して暮らせる家を提案しています。
それと同時に、
子育て中のママを助けるアイデアも盛りだくさん。
どんな暮らしをしたいのかを
しっかりヒアリングして
完全オーダーメイドの家づくりをサポートします。
この世にたったひとつの
大切な家と暮らし方を
一緒に考えませんか?
まずはお気軽に資料請求ください。
もしくは、お急ぎの方は
お電話もしくはLINE@にてお問い合わせいただくと
対応がよりスムーズです。
Tel:078-220-7205
公式LINE@xp13565h で、ID検索ください。
あなたにお出会いできるのを、心待ちにしています。
一級建築士事務所 わびすき
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
心に染み渡る!黄金に輝くトゥラルパン礼拝堂
今回ご紹介するのは、バラガン晩年の傑作です。
光と影の織り成す神々しい空間がなんとも幻想的です。
ご覧ください^^

<トゥラルパン礼拝堂の場所と行き方>
トゥラルパン礼拝堂 【 Capilla Capuchinas】
住所
【Col. de, Miguel Hidalgo 43, Tlalpan Centro I, 14000 Ciudad de México, CDMX, Mexico】
こちらも私はタクシーでいきました。
地下鉄の駅からはそこそこ遠そう。
要予約です。
シスターが案内してくれました。
あっちこっち見ながらもたもたしてたら、「こっち!!はやく!!」と怒られちゃいました。
ゆっくり見たかったのに~・・^^
<トゥラルパン礼拝堂とは?>
1955年、バラガンが自財を投じて長い年月をかけ再建したそうです。
外観は簡素で目立たない雰囲気。
入り口を入り、池のある静かな中庭を通って奥に進みます。
礼拝堂に入ると雰囲気は一辺。
オレンジ色に塗られた壁に強い黄色い光があたり
赤?黄色?オレンジ?金色?何とも言えぬ光の色に包まれます。
床には巨大な十字架が刺さっています。
この空間の中で修道女たちは静かに祈りをささげています。

<トゥラルパン礼拝堂の見どころ>
宗教建築なのですが、作りはとても簡素。
祭壇も椅子もとてもシンプルな形状です。
十字架なんてほんとに床にドン!と置いてあるだけみたいなおさまりで。
でも、黄色いステンドグラス越しに光が入って壁を照らすとオレンジの光に包まれてかなり幻想的な空間になります。
なんか天使がお迎えに来そうな・・・
オレンジというか、かなり赤に近い空間のイメージなのですが、不思議と静かで心穏やかになるのです。
心洗われ清められる気がします。
<まとめ>
トゥラルパンの礼拝堂は光の作り出す空間が幻想的!
オレンジの光に身も心も清められますよ。
心も体もとっても魅了された旅。
この旅での経験も、今の建築のお仕事に生かされていることは間違いありません。
毎日の食事には安全・安心を求めても、
家にどんな素材が使われているか、
それが身体にどんな影響を及ぼすか
を考えている人は少ないかもしれません。
でも、毎日暮らす家が健康に影響を与えるとしたら…。
わびすきでは、設計士の子育てと家づくりの経験から
無添加住宅の設計代理店として、
むかしの家づくりのバランスをお手本に
漆喰や天然石、無垢材など
吟味を重ねた天然素材を使用した
安心して暮らせる家を提案しています。
それと同時に、
子育て中のママを助けるアイデアも盛りだくさん。
どんな暮らしをしたいのかを
しっかりヒアリングして
完全オーダーメイドの家づくりをサポートします。
この世にたったひとつの
大切な家と暮らし方を
一緒に考えませんか?
まずはお気軽に資料請求ください。
もしくは、お急ぎの方は
お電話もしくはLINE@にてお問い合わせいただくと
対応がよりスムーズです。
Tel:078-220-7205
公式LINE@xp13565h で、ID検索ください。
あなたにお出会いできるのを、心待ちにしています。
一級建築士事務所 わびすき
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
起業ママにお勧め!店舗(事務所)併用住宅
<店舗(事務所)併用住宅って?>
わびすきでは住宅、店舗などの設計を中心にお手伝いさせて頂いてます。
時々ご依頼があるのが、店舗併用住宅。
店舗併用住宅って、なんだと思いますか?
店舗併用住宅とは住宅の一部が店舗もしくは事務所になっていて
室内で住宅部分と行き来ができる構造になっているものです。
なんと!
地域によって、店舗もしくは事務所にできる面積は決まっていたりします。
<店舗(事務所)併用住宅のメリット>
住宅ローンを払って、店舗の家賃を払うと負担が大きい、、、
子供を家でみながら仕事ができる空間がほしい、、、、
と思われる方にはとても良い選択かと思います!
店舗や事務所を別に借りようと思ったら家賃の負担が結構大きくなります。
改装費などもかかってきますし、銀行さんによっては
住宅ローンで事務所部分の費用も借りれちゃう場合もあります。
わびすき奥田の住まいも実は店舗(事務所)併用住宅です。
プライベート仕事場が同じだと切り替えができない、、、 なんて話もありますが、子育てしながら働くママにはそんな悠長なことは言ってられない。
実際病気の子供を自宅で見ながらパソコンにむかえるくらいの環境でないと
なかなか仕事と育児を両立できません。。。!
私自身、仕事場が自宅の一階にあることで、子供たち3人の急な用事に対応しつつもなんとかかんとか仕事ができているように思います!
今まで、サロン、美容院、デザイン事務所、整骨院などなど
建てさせていただきました。
<施工例いろいろ>
【もちづき整骨院】
一階が整骨院になっています。
二階と三階がご自宅で、通勤0分です!


【ナナイロ美容室】
一階の一部がカット台2面の小さな美容室になっています。
貸し切りOKで家族でも来れるプライベート感たっぷりの人気の美容室です!


【7HA-TS】
一階が美容室、二階がご家族の住宅です。
お近くで美容室をされていたのですが、この度自宅の新築を考えられたとき美容室兼用自宅という選択をされました。
家賃の負担もぐんと減って大変喜ばれています!


<まとめ>
ライフスタイルに応じた併用住宅で育児の負担や、家賃の負担を軽減することができます^^
個人事業されている方、されるご予定の方。
建築場所によっても制限がありますので建てれるのかどうかなど
まずはお気軽にご相談くださいね^^
毎日の食事には安全・安心を求めても、
家にどんな素材が使われているか、
それが身体にどんな影響を及ぼすか
を考えている人は少ないかもしれません。
でも、毎日暮らす家が健康に影響を与えるとしたら…。
わびすきでは、設計士の子育てと家づくりの経験から
無添加住宅の設計代理店として、
むかしの家づくりのバランスをお手本に
漆喰や天然石、無垢材など
吟味を重ねた天然素材を使用した
安心して暮らせる家を提案しています。
それと同時に、
子育て中のママを助けるアイデアも盛りだくさん。
どんな暮らしをしたいのかを
しっかりヒアリングして
完全オーダーメイドの家づくりをサポートします。
この世にたったひとつの
大切な家と暮らし方を
一緒に考えませんか?
まずはお気軽に資料請求ください。
もしくは、お急ぎの方は
お電話もしくはLINE@にてお問い合わせいただくと
対応がよりスムーズです。
Tel:078-220-7205
公式LINE@xp13565h で、ID検索ください。
あなたにお出会いできるのを、心待ちにしています。
一級建築士事務所 わびすき
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
まるで絵画のような空間!

<プールのある家 ヒラルディ邸@メキシコ>
こちらもバラガンの名作住宅の一つ。
プールの写真が有名なのですが
住宅とは思えないまるで絵画のような空間。
どんなふうにみえるのか?
興味津々で見に行ってみました。
<ヒラルディ邸の場所と行き方>
ヒラルディ邸 【Casa Gilardi】
住所
【General Antonio León 82, San Miguel Chapultepec I Sección, San Miguel Chapultepec II Secc, 11850 Miguel Hidalgo, CDMX】
メトロJuanacatlan(フアナカトラン)駅
が最寄りの駅です。
ここから徒歩でも行けます。
バラガン邸のちかくにあります。
こちらも予約が必要。
メールで予約もできるようです。
私は現地の旅行会社にアポとってもらい行きました。
<ヒラルディ邸とは?>
バラガンの引退後の作品です。
敷地内にある美しいジャカランダの木に魅了され設計を引き受けたそう。
現在はLuqueのご家族が住む邸宅として公開がされています。
エントランスを入ると黄色く塗られた壁にある細長い開口からメキシコの強い光が差します。

その奥にあるのがプール。天井から光が差し込みます。

残念ながら私が行った時にはプールの水は抜かれておりました・・・!
その奥にはご家族のプライベート空間があります。
私が行ったときは見学不可でした・・・残念!(><)
色と光がドラマティックな空間を演出しています。
<ヒラルディ邸のみどころ>
この住宅は写真で見るのと、実際足を踏み入れるのとでは
まったく印象が違います。
もちろん写真で見てもとても美しいのですが、
強い光差し込んでいる黄色の廊下を歩くと
何か天に導かれるような・・・ふわふわとした不思議な感覚がしました。
陰翳礼讃の美意識の中での日本の太陽と、メキシコの神々しい太陽の光がこんなに違うものかとカルチャーショックを受けました。
プールも水を張っていたらほんとに非現実的な景色なんだろうなと思います。
ホース突っ込んで水入れるところだったのでなかなか現実的でしたが・・笑
まとめ
メキシコの太陽の光と伝統的な色を体いっぱい感じられる住宅です。
ドラマティックなエントランスは住宅の設計にぜひ取り入れたい!
毎日の食事には安全・安心を求めても、
家にどんな素材が使われているか、
それが身体にどんな影響を及ぼすか
を考えている人は少ないかもしれません。
でも、毎日暮らす家が健康に影響を与えるとしたら…。
わびすきでは、設計士の子育てと家づくりの経験から
無添加住宅の設計代理店として、
むかしの家づくりのバランスをお手本に
漆喰や天然石、無垢材など
吟味を重ねた天然素材を使用した
安心して暮らせる家を提案しています。
それと同時に、
子育て中のママを助けるアイデアも盛りだくさん。
どんな暮らしをしたいのかを
しっかりヒアリングして
完全オーダーメイドの家づくりをサポートします。
この世にたったひとつの
大切な家と暮らし方を
一緒に考えませんか?
まずはお気軽に資料請求ください。
もしくは、お急ぎの方は
お電話もしくはLINE@にてお問い合わせいただくと
対応がよりスムーズです。
Tel:078-220-7205
公式LINE@xp13565h で、ID検索ください。
あなたにお出会いできるのを、心待ちにしています。
一級建築士事務所 わびすき
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。
Posted in BLOG, NEWS, TRAVEL | Tags: |
こんな土地に家が建つの??!
わびすきでは不動産屋さんと連携して
お土地探しから
お手伝いさせていただいています。
明石付近も土地の値段が上がっております。
条件のいい土地は高い・・・!
土地があればすぐに建てたい・・
と、待ってくださっているお客様もたくさんいらっしゃいます。
一見お安くて、条件もあまりよくない?という土地でも
設計の工夫次第で素晴らしい家が建つこともあります。
ご覧ください^^
【17坪の狭小地に家族4人住める家を建てたい】
昨年ご依頼いただいた物件は
前の道路がとても狭く土地も小さいため、
いろんな工務店さんに相談したけれど
「3階建てにしても2LDKは入りません」
と言われたそうです。
何とか3LDK家族四人が住めるお家をたてたい・・・
とのご希望でした。
たしかに、土地の奥行がなく
道路の高さ制限をクリアするには
道路際には3階の部屋が1部屋しか取れず、
2LDKになってしまいます。
くの字に折れ曲がって狭いところは
奥行3.7メートルで
敷地はたったの17坪・・・。
だけど、ご両親のお家と目と鼻の先の土地。
あまり売りに出ない場所。
働くお母さんにはありがたーい!
なんとか家族四人が住めるお家を実現したい。
【いくつかの制限】
ご要望に応えるため、
いくつかの制限がかかることを
ご説明しました。
・床下も天井裏もないお家になりますので音が少し気になるかもしれないということ。
・梁や二階の床の下地の合板など構造が丸見えになること。
・キッチンは、ガスではなくIHになるということ。
【過去に建てた狭小地の思い切ったプラン】
実は、数年前にも一度このようなご提案で家を建てたことがありました。
こちらも扇型の
17坪・高低差あり・高さ制限も厳しい土地条件。
「普通に設計すると、平家しか建たない」
と言われたお家に
二階建て+ルーフバルコニーも付けました!

そして、狭い土地なりの思いきっ切った平面プラン。

その写真を見て
「この雰囲気ならOK!」
と言ってくださり
本格的な設計がスタートしました。
【制限を生かしたウッディーな内装やドアのデザイン】
ご家族のご希望をたくさん入れ込んで、
構造丸見えのウッディーな内装もかっこいい!

収納もたくさんありますよ。
空間をむだにしないように工夫しました。

ドアのデザインは高さの制限からこんな形に・・・!

【まとめ】
工夫次第で、条件の悪い土地でも素敵な家が建つ場合もあります!
こんな土地に家が建つ??と気になっている土地がありましたらぜひ一度ご相談くださいね。
毎日の食事には安全・安心を求めても、
家にどんな素材が使われているか、
それが身体にどんな影響を及ぼすか
を考えている人は少ないかもしれません。
でも、毎日暮らす家が健康に影響を与えるとしたら…。
わびすきでは、設計士の子育てと家づくりの経験から
無添加住宅の設計代理店として、
むかしの家づくりのバランスをお手本に
漆喰や天然石、無垢材など
吟味を重ねた天然素材を使用した
安心して暮らせる家を提案しています。
それと同時に、
子育て中のママを助けるアイデアも盛りだくさん。
どんな暮らしをしたいのかを
しっかりヒアリングして
完全オーダーメイドの家づくりをサポートします。
この世にたったひとつの
大切な家と暮らし方を
一緒に考えませんか?
まずはお気軽に資料請求ください。
もしくは、お急ぎの方は
お電話もしくはLINE@にてお問い合わせいただくと
対応がよりスムーズです。
Tel:078-220-7205
公式LINE@xp13565h で、ID検索ください。
あなたにお出会いできるのを、心待ちにしています。
一級建築士事務所 わびすき
一級建築士事務所わびすき各SNSアカウントでは、見学会やイベントのお知らせほか、建築にまつわる情報をお届けしています。